今朝の日経MJ紙が1面で新型コロナウイルス感染症についてのインフォデミックと買い占めの大型企画。1面顔写真入りで長めのコメントとともに出ています。ぼくが大括りな話をして、まさに災害情報学がご専門の関谷直也先生が詳細なお話をされ、ミクロ経済の渡辺先生が数学的な話題に言及。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) May 8, 2020
2020年12月30日水曜日
2020年5月8日日経MJ紙一面にコメントしました。
2020年5月1日「#247 「公共放送の在り方に関する検討分科会」始まる~構成員の3人(宍戸常寿氏、西田亮介氏、林秀弥氏)からのコメント~」が公開されました。
2020年5月5日『The Japan TImes』にコメントしました。
今朝の『the japan times』朝刊に、感染拡大下の選挙と投票、電子投票に関する国内の議論等についてコメントしました。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) May 5, 2020
Should Japan vote during the pandemic? | The Japan Times https://t.co/f2FikRaHIU
2020年5月3日朝日新聞山口県版にコメントを寄せました。
2020年5月3日朝日新聞山口県版にコメントを寄せました。今朝の朝日新聞山口県版&デジタルにコメントを寄せました。山口といえば、安倍総理のお膝元ですね。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) May 3, 2020
⇒
山口)知事、テレビに積極登場 メディアとの距離問う声:朝日新聞デジタル https://t.co/LX5hsSqoZw #新型コロナウイルス
2020年4月27日西田亮介×辻田真佐憲「コロナ禍は社会をどう変えたのか? 緊急事態宣言下に考える情報発信――メディア戦略から政治を読む #4」でした。
始まりますー。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 27, 2020
【生放送】西田亮介×辻田真佐憲「コロナ禍は社会をどう変えたのか? 緊急事態宣言下に考える情報発信――メディア戦略から政治を読む #4」 @Ryosuke_Nishida @reichsneet https://t.co/QFxUW2PXT4 #nicoch2580193
昨日のまとめ。ずいぶん多くの人に視聴いただいたようです。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 28, 2020
西田亮介 × 辻田真佐憲「コロナ禍は社会をどう変えたのか? 緊急事態宣言下に考える情報発信──メディア戦略から政治を読む #4」(2020/4/27収録) - Togetter https://t.co/YhRFsQfglm @togetter_jpから
2020年の青山学院大学入試で『なぜ政治はわかりにくいのか』から出題されました。
2020年の青山学院大学入試で『なぜ政治はわかりにくいのか』から出題されました。入試問題集の出版社からの連絡があり、今年の青山学院大の国語の入試問題で拙著『なぜ政治はわかりにくいのか』が使われたそうです。紙版在庫切れ(or絶版…?)のようですが、電子版等にて是非。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 24, 2020
なぜ政治はわかりにくいのか: 社会と民主主義をとらえなおす 西田 亮介 https://t.co/tsx8aAQ2SQ
総務省「公共放送の在り方に関する検討分科会」構成員となりました。
総務省「公共放送の在り方に関する検討分科会」構成員となりました。ところで、総務省の公共放送の在り方に関する検討分科会の構成員を拝命しました。放送制度、政策は歴史ある分野で、本会も重鎮級の先生方で構成されていますが、貢献できるよう務めます。。。https://t.co/B0tZo1hxJY
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 22, 2020
2020年4月21日ABEMA「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
ABEMAお昼のニュース「けやきヒルズ」、コメンテーター登板です。本日もバーチャルコメンテーター(たぶん柴田さんも
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 21, 2020
けやきヒルズ キャスター:柴田阿弥 @ABEMA で4月21日 12:00から放送 https://t.co/hToBGx1euE
2020年4月21日ABEMA「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
一律10万円の現金給付 社会学者が感じる中途半端感「緊急性に乏しい」「不公平感が残る」一方で詐欺被害も
2020年4月21日「安倍首相の評価は「5段階で2」 小池都知事、鈴木道知事らは…リーダーの危機対応「通信簿」」が公開されました。
2020年4月21日「安倍首相の評価は「5段階で2」 小池都知事、鈴木道知事らは…リーダーの危機対応「通信簿」」が『AERA』と同誌オンラインで公開されました。
安倍首相の評価は「5段階で2」 小池都知事、鈴木道知事らは…リーダーの危機対応「通信簿」 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/aera/2020042000035.html
2020年4月21日文春オンライン「なぜ私たちは「一斉休校」を批判しながら「緊急事態宣言」を待ち望んでしまったのか」
2020年4月20日月曜日
2020年4月16日TokyoMX「モーニングCROSS」コメンテーターでした。
4月16日(木)「オピニオンCROSS neo」テーマは、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さんが「日本の緊急事態宣言とアメリカのロックダウン なぜ違う?」を斬る #クロス
— モーニングCROSS (@morning_cross) April 15, 2020
4月16日(木)きょうのゲストは、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さんと、税理士の中島加誉子さんです。 #クロス
— モーニングCROSS (@morning_cross) April 15, 2020
西田氏オピクロ、複合危機としてのコロナ禍。「隣の青い芝生」は存在しない! #クロス pic.twitter.com/jfhcpcvKc2
— と わ の ま る (@z_c5j) April 15, 2020
西田亮介さんの #クロス 2020/04/16
— naoki_yoshi_mot (@naokin_photo) April 15, 2020
「複合危機としてのコロナ禍 「隣の青い芝生」は存在しない!」
海外からの指摘「日本の緊急事態宣言は見せかけだけ」「日本では自粛要請を無視しても、罰則はない」 pic.twitter.com/K9JpW5T3Io
バーチャル背景ボタンが表示されないなか、倉庫的背景/背景的倉庫でオンエア出てみました。寛容な番組(「モーニングCROSS」)に感謝です #クロスhttps://t.co/vTZOrR7FNJ
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 15, 2020
倉庫的背景/背景的倉庫の現実… #クロス pic.twitter.com/chtzAeATS8
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 15, 2020
筑摩書房のPR誌「ちくま」4月号に横山雅彦先生の新著の書評「道を拓く、熱狂的学び」を書きました。
筑摩書房のPR誌「ちくま」の4月号に「道を拓く、熱狂的学び」という題で、横山雅彦先生の新著の書評を書きました。コロナで書評入手困難と思いますが、本書を手に取り損得越えた学びを考えてみて下さい。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 14, 2020
英語バカのすすめ (ちくまプリマー新書) を Amazon でチェック! https://t.co/XBjorayrMi pic.twitter.com/0W7s3WBuYD
筑摩書房のPR誌「ちくま」4月号に横山雅彦先生の新著の書評「道を拓く、熱狂的学び」を書きました。
マル激トーク・オン・ディマンド 第992回(2020年4月11日)『コロナとの長期戦に勝つためには冷静なリスク評価が必要』に出演しました。
マル激トーク・オン・ディマンド 第992回(2020年4月11日)『コロナとの長期戦に勝つためには冷静なリスク評価が必要』に出演しました。マル激トーク・オン・ディマンド 第992回(2020年4月11日)『コロナとの長期戦に勝つためには冷静なリスク評価が必要』西田亮介氏(東京工業大学准教授) 司会:神保哲生、宮台真司 https://t.co/nl9myARUZS #videonewscom— ビデオニュース・ドットコム (@videonewscom) April 11, 2020
2020年4月9日AbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
2020年4月9日AbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーターでした。新しく「けやきヒルズ」にジョインされたテレ朝田中さんと初めてのコンビでしたが、昨今の情勢もあり合成共演でした。ぼくは今日は #クロス ではなく、#けやきヒルズ にzoom登板。田中萌アナウンサーとは初めてご一緒させていただきます。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 8, 2020
→
けやきヒルズ キャスター:田中萌 @AbemaTV で4月9日 12:00から放送 https://t.co/RWMo85q6ua
コメンテーター西田さんvs輪郭把握AI…!! 両者譲らず#けやきヒルズ pic.twitter.com/EcPfg7MJiC
— 辻 歩@ABEMA (@tsuji_ayumu) April 9, 2020
最新技術でコロナ対策
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) April 9, 2020
田中萌アナとコメンテーター西田亮介さんが
ダブルリモート出演に挑戦❗️
スタジオには誰もいません…
果たして放送はうまくいった❓
【きょうの #けやきヒルズ は…】
▼1コマ給与制 塾講師が悲鳴
▼百貨店閉まり大量フードロス
見逃し無料配信中▷https://t.co/xPD17gcElL pic.twitter.com/VyQ73WOYJu
文春オンラインにロングインタビュー「なぜ私たちは「一斉休校」を批判しながら「緊急事態宣言」を待ち望んでしまったのか」が掲載されました。
なぜ私たちは「一斉休校」を批判しながら「緊急事態宣言」を待ち望んでしまったのか #コロナ #非常事態宣言 #西田亮介 #文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/37092?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink
2020年4月8日共同通信社から「視標「緊急事態宣言発令」 政府への監視が不可欠 問われる首長の指導力 東京工業大准教授 西田亮介」が配信されました。
緊急事態宣言直後に共同通信社から全国配信されたコンテンツですね。オンラインではなかなか手に取りにくいかもしれませんが。。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 20, 2020
⇒
視標「緊急事態宣言発令」 政府への監視が不可欠 問われる首長の指導力 東京工業大准教授 西田亮介 | プライムニュース | 福井新聞D刊 https://t.co/isR1gnH6jh
2020年4月7日Abemaお昼のニュース「けやきヒルズ」&、緊急事態宣言に向けての総理やり取りを受けて、電話&zoomコメントでした。
12時〜のAbemaお昼のニュース「けやきヒルズ」、今日は総理やり取りを受けて、電話コメントでコーナーにコメンテーター登板します。 #けやきヒルズ https://t.co/b2nWBZJWhQ— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 7, 2020
生放送のうちあわせ。今日は17時30分〜Abemaのアベマ倍速ニュースにzoomコメンテーター登板します。同番組コメンテーターははじめて。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 7, 2020
2020年4月7日Abemaお昼のニュース「けやきヒルズ」、緊急事態宣言に向けての総理やり取りを受けて、電話コメントでした。18時頃、19時頃、zoomコメンテーター登板(予定)。たぶんライブものなので、いろいろ流動的とは思いつつ。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 7, 2020
17:30~特番/まもなく「緊急事態宣言」発令へ @AbemaTV で視聴中 https://t.co/f0UzVpRLSC
私権制限への懸念に西田亮介氏「必要性、緊急性と比較して、一定程度理解できる内容」 総額6兆円の現金給付は「異例の規模」
https://times.abema.tv/posts/7049336
2020年4月4日TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」コメンテーターでした。
「ニュースまとめて!一週間」。今日のゲストコメンテーター、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さんと一週間のニュース・出来事をまとめて!お伝えします #hasumi954 #radiko #tbsradio https://t.co/6jnCA0iRui #北村まあさ pic.twitter.com/Wi4OzuAVgI
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) April 3, 2020
「まとめて!聞かせて」。今日のゲストコメンテーター、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さんに「#新型コロナウイルス の感染拡大を受けた生活支援。給付が良いのか?貸付が良いのか?」と題して伺います。 #hasumi954 #radiko #tbsradio https://t.co/6jnCA0iRui #北村まあさ pic.twitter.com/dQaayRtMOO
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) April 3, 2020
西田さんみたいに上手く説明できるようになりたいわー(*'ω'*)#hasumi954
— だいがくいもアイス (@daigakuimoice) April 3, 2020
そこなんですよね。
— ネズミ野郎 (@pikatti025) April 3, 2020
口座番号を伝えるだけならまだいいんですけど、一刻も早く支援が必要なのに証明書を出せとか。
西田さんのおっしゃる通り時間がかかるのは明らかです。
#hasumi954
西田先生の解説、分かりやすかったです!今まで日本政府無策過ぎると思っていたけど、実は色々使える仕組みあるのね。とすると、市民へのコミュニケーションが下手なのかな、と、、、 #hasumi954
— waikikl (@waikikl1) April 3, 2020
【音声配信】東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さんのニュースコメントです。(TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」。4月4日放送分) https://t.co/PLHJ3tdNBc #hasumi954 #tbsradio #radiko #タイムフリー #北村まあさ pic.twitter.com/4f939aUufI
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) April 4, 2020
【音声配信】東京工業大学准教授・社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さんが語る「#新型コロナウイルス を受けた生活支援。給付が良いのか?貸付が良いのか?」(TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」4月4日放送分) https://t.co/aWBL14pro2 #hasumi954 #radiko #タイムフリー #北村まあさ pic.twitter.com/lfWOKN4C8D
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) April 4, 2020
2020年4月4日TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」コメンテーターでした。
2020年4月1日NewsPicks「Weekly Ochiai」「緊急事態宣言まもなく?「経済活動は止められるか」 」出演でした。
今晩22時〜、NP界隈で悪評高い、政治と法律、規範、価値の話しかしない人ですが本日も— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) April 1, 2020
⇒
【落合陽一】緊急事態宣言まもなく?「経済活動は止められるか」 https://t.co/PwNgLKCMBp #NewsPicks #WEEKLYOCHIAI
2020年4月1日NewsPicks「Weekly Ochiai」「緊急事態宣言まもなく?「経済活動は止められるか」 」出演でした。
『高校生と考える日本の論点 2020-30』に「SNS時代の政治」が収録されています。
『高校生と考える日本の論点 2020-30』に「SNS時代の政治」が収録されています。錚々たる皆さんと並べていただいて面映いものがあります。近々発売される同書に桐光学園中学高校での講演「SNS時代の政治」が収録されています。最近は(コロナ前まで)わかりやすく政治と社会、メディアを語る仕事が増えていました。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 31, 2020
高校生と考える日本の論点 2020-30 (桐光学園大学訪問授業) を Amazon でチェック! https://t.co/Dxrxgpv7Wb pic.twitter.com/hUmFByLEvF
西田亮介,2020,「SNS時代の政治」出口治明編『高校生と考える日本の論点 2020-30』左右社,136-51.
2020年3月25日自民党広報本部にて「自民党ネット広報の足りない部分とそのあり方について」講演を行いました。
本日前半の講演のお仕事。歴代総理も食べたという自民党カレーを頂戴するというちょっとレアな経験を積みました。 pic.twitter.com/5GSgyNrUJa— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 25, 2020
2020年3月25日自民党広報本部にて「自民党ネット広報の足りない部分とそのあり方について」の講演を行いました。個別の議員さんの勉強会等ではなく、党として自民党で講演したのは初めてのことでした。
西田亮介,2020,「自民党ネット広報の足りない部分とそのあり方について」(2020年3月25日@自民党第2回ネットメディア局勉強会).
『AERA』最新号の新型コロナと情報流通、情報過多に関する企画で、長めのコメントをしました
『AERA』最新号の新型コロナと情報流通、情報過多に関する企画で、長めのコメントをしました。一言でいえば、日本では受け手の状況を配慮した発信がとにかくなされていない、という趣旨のコメントです。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 25, 2020
AERA編集部 の AERA3/30号 を Amazon でチェック! https://t.co/yBjAE43zv9 pic.twitter.com/VKOAirPROM
2020年3月25日NewsPicksWeeklyOchiai「コロナショック、東京封鎖“ロックダウン”を考える」出演でした。
2020年3月25日NewsPicksWeeklyOchiai「コロナショック、東京封鎖“ロックダウン”を考える」出演でした。
2020年3月24日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。


2020年3月24日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
学校再開の指針に西田亮介氏「具体的な基準といえない」 新型コロナ対策“3つの懸念”今日は12時〜AbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーター登板です。キャスターは柴田阿弥さん。お昼休みに、スマホで!— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 23, 2020
⇒
けやきヒルズ キャスター:柴田阿弥 @AbemaTV で03/24 12:00から放送 https://t.co/6pF4TjQO7P
https://times.abema.tv/posts/7047389
#けやきヒルズ
— ひらほろ@柴田阿弥さんからは卒業しません! (@hirahorobocchi) March 24, 2020
ネットピ!
インカメラで撮影するとカーネルおじさん風髭とメガネがつくケンタのアプリ
西田先生がノリノリで阿弥ちゃんを撮影
オリンピック延期報道では「神風頼り。中止した方が損失が少ないのでは?」と厳しい意見の先生でしたが、メリハリが素晴らしい#柴田阿弥#西田亮介 pic.twitter.com/fBdpNFN268
#けやきヒルズ
— ひらほろ@柴田阿弥さんからは卒業しません! (@hirahorobocchi) March 24, 2020
ネットピ!
野菜が無理なく取れる新作パピコを試食
「これは美味しいぞ!」と阿弥ちゃん(阿弥ちゃんのお得意の表現)
野菜嫌いの西田先生も「薬代わりと思えばいける」と高評価?#柴田阿弥 #西田亮介 pic.twitter.com/Rm3frWmxU0
2020年3月18日TokyoMX『モーニングCROSS』コメンテーターでした。
今日はこのあと7時〜Tokyo MX「モーニングCROSS」、久しぶりに弁護士の三輪記子先生とコメンテーター登板です。 #クロス https://t.co/IB207h4izm
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 17, 2020
おはようございます!今朝のTOKYOMX「モーニングCROSS」は社会学者の西田亮介さん、弁護士の三輪記子さんです!!!PCR検査、新型コロナでの内定取り消し、政府とメディア、関電問題、アフガニスタンで遺跡崩壊の危機など。https://t.co/7MJ8a6ZYkn #クロス pic.twitter.com/RTBwASPgtQ
— 堀 潤 J U N H O R I (@8bit_HORIJUN) March 17, 2020
西田亮介さんと三輪記子さんご出演の『モーニングクロス』って、堀潤さんと宮瀬茉祐子さん(敬意から全員フルネーム)のMCと相まってアカデミズムと法曹界のアウフヘーベン的講義ですね。しかも視聴無料の‼︎#クロス
— 矢嶋龍侍(萌えドラ) (@moedora) March 17, 2020
西田亮介さんの #クロス
— naoki_yoshi_mot (@naokin_photo) March 18, 2020
「公的機関のSNSは実名反論、リプライを行うべきか??」
厚労省が具体的な番組名を挙げて放送内容に言及するのは異例。当該の番組を見てはいないけども情報番組、ワイドショーなどの影響力はやはり大きいが、情報の確度を上げるには様々な角度の視点も必要かと。一方で公的機 pic.twitter.com/w9W1iiLm35
堀潤さんの新著『わたしは分断を許さない』に長いインタビューが収録されています。
堀潤さんの映画と同タイトルの新著をご恵贈いただきました。分断対談という対談のなかにぼくとのものも #クロス— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 17, 2020
堀 潤 の わたしは分断を許さない 香港、朝鮮半島、シリア、パレスチナ、福島、沖縄。「ファクトなき固定観念」は何を奪うのか? を Amazon でチェック! https://t.co/qrN9NkEECE pic.twitter.com/xnT6cqtASU
2020年3月13日AbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

2020年3月13日AbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
今日はAbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーター登板です。お昼休みにぜひ、スマホにて。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 13, 2020
けやきヒルズ キャスター:柴田阿弥 @AbemaTV で03/13 12:00から放送 https://t.co/6tPNTd4WAY
#けやきヒルズ— ひらほろ@柴田阿弥さんからは卒業しません! (@hirahorobocchi) March 13, 2020
ネットピ!
ホワイトシチューをご飯にかける派?かけない派?というトピ
「かけない、シチューはパンでしょ?」という西田先生に
「あんまりこういう場ではいいたくないけど、かける派…」とカミングアウト?の阿弥ちゃん#柴田阿弥#西田亮介#私も実はご飯にかける派w pic.twitter.com/H1KXYubxT0
#けやきヒルズ— ひらほろ@柴田阿弥さんからは卒業しません! (@hirahorobocchi) March 13, 2020
今日も麗しいCM前の阿弥さま
エンディングは春闘が渋い回答の件
コロナ問題だけでなく、競争力を確保するため人件費を抑制したいという企業の思惑、消費増税の影響もあるという西田先生
企業にとって給与は最大の出費で、しかも下げにくいので慎重になるとも 成程#柴田阿弥#西田亮介 pic.twitter.com/WiJYb9W3ze
「コロナの終息見えず、消費増税の影響もより出てくる」春闘、賃上げの勢いに陰り
https://times.abema.tv/posts/7045960
研究室博士課程学生さんの活躍
2019年国際公共経済学会第34回研究大会で、環境・社会理工学院高松宏弥さん(博士課程3年)が奨励賞を受賞 | 社会・人間科学系 News | 東京工業大学 環境・社会理工学院 社会・人間科学系
https://educ.titech.ac.jp/shs/news/2020_03/058733.html
西田研の進学案内はこちら。
https://www.ryosukenishida.com/
2020年3月10日「第17回 #選挙ドットコムちゃんねる」登板でした。
お仕事、楽しく収録完了。 pic.twitter.com/cMjHHMxSaQ
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 10, 2020
社会学者の西田亮介氏 @Ryosuke_Nishida が初登場!
— 選挙ドットコム@YouTubeチャンネル登録お願いします! (@go2senkyo) March 10, 2020
マスク出品で888万円売り上げた静岡県議の責任は?地方議員の兼業事情は?
第17回 #選挙ドットコムちゃんねる #1https://t.co/qUBeAfkGyK
全国の市議会議員の58%、11,127人が兼業って知ってた?
乙武 @h_ototake も驚く実態とは? pic.twitter.com/tCYyScNkmT
自民党はメディアに圧力をかける?ワイドショーに内閣官房と自民党が反論!?
— 選挙ドットコム@YouTubeチャンネル登録お願いします! (@go2senkyo) March 11, 2020
著書「メディアと自民党」で詳細にわたり取材・分析をした東工大の西田亮介氏 @Ryosuke_Nishida が解説!
第17回 #選挙ドットコムちゃんねる #2 https://t.co/Kkh1VlxMvZ
チャンネル登録 → https://t.co/6U5jrQ3FZ6 pic.twitter.com/1s2MOmtHlf
濃厚接触を避けるため重要になるのはネット選挙!歴史を振り返りつつ解説!今後候補者や有権者に求められるものは?
— 選挙ドットコム@YouTubeチャンネル登録お願いします! (@go2senkyo) March 12, 2020
第17回 #選挙ドットコムちゃんねるhttps://t.co/HvMb1vr6j7
ネット選挙に最も詳しい、東工大の西田亮介氏 @Ryosuke_Nishida が解説! pic.twitter.com/ReXNofBYtl
2020年3月8日静岡新聞に地方議会と傍聴に関してコメントしました。
先週日曜日の静岡新聞での、昨今の新型コロナウイルスで地方議会傍聴の特定個人に対する自粛要請の問題と、アーカイブではないリアルタイムの議会の配信についてのコメントです。 pic.twitter.com/ZkjN20OUC2— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 14, 2020
毎日新聞 #政治プレミアにて鉢呂元経産相の寄稿をもとに呼びかけとまとめを行いました。
鉢呂元経産大臣の寄稿を踏まえた呼び掛け原稿が民主党批判、毎日新聞批判的に受け止められた瞬間最大風速感。。コメント欄の論調も一読の価値有り?
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 10, 2020
⇒
ご意見募集 「民主党の反省」もう十分か、まだ不十分か | 西田亮介さんのよびかけ | 毎日新聞「政治プレミア」 https://t.co/k7VD18wFBR pic.twitter.com/MlsPMpUGr3
毎日新聞 #政治プレミアにて鉢呂元経産相の寄稿をもとに呼びかけとまとめを行いました。「民主党の反省」を主題にしただけに?結構な炎上感もありましたが、割とコンパクトに資料に基づいて事実関係を整理したつもりです。
ご意見募集 「民主党の反省」もう十分か、まだ不十分か | 西田亮介さんのよびかけ | 西田亮介 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200309/pol/00m/010/004000c
西田亮介さんのまとめ 受け入れられていない民主の「反省」 | 西田亮介さんのまとめ | 西田亮介 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200324/pol/00m/010/005000c
朝日新聞社「webronza」に「新型コロナウイルス感染で世界に広がった「インフォデミック」」を寄稿しました。
新型コロナウイルス感染で世界に広がった「インフォデミック」 - 西田 亮介|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020030400005.html
「閉ざされた芸術展」に収録コメントを寄せています。
昨年名古屋テレビが製作、放送したドキュメンタリー「テレメンタリー」のあいちトリエンナーレを扱った回がテレ朝系列だからかAbemaで視聴可能に。ぼくもネットと電凸についてコメントしました。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 3, 2020
閉ざされた芸術展 #Abemaビデオ で無料配信中 https://t.co/pHHwIraimd
昨年名古屋テレビが製作、放送したドキュメンタリー「テレメンタリー」のあいちトリエンナーレを扱った回がテレ朝系列だからかAbemaで視聴可能に。ぼくもネットと電凸についてコメントしました。
閉ざされた芸術展 @ABEMA で無料配信中
https://gxyt4.app.goo.gl/ySzKf
『クローズアップ現代+』から書籍化した同書を読んでいたら、終章の日本への示唆で、『メディアと自民党』や『情報武装する政治』、さらにぼくのオピニオン #クロス の政治広告等も参考文献に。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 1, 2020
NHK取材班 の AI vs.民主主義: 高度化する世論操作の深層 (NHK出版新書) https://t.co/zYvzls3Vrb pic.twitter.com/hUFm2RVlan
2020年3月1日共同通信から28日の総理会見を受けてのコメントが配信されました。
◎説明責任十分果たさず
東京工業大の西田亮介(にしだ・りょうすけ)准教授(社会学)の話 自己肯定的なトーンが強い記者会見だった。これまでの施策を改めて説明したもので、具体性に欠いていた。小中高校への休校要請についても説明責任を十分果たしていないと考える。一方で、トイレットペーパーの買いだめなどの動きに対し、首相の口から冷静な判断を求めたことは一定の評価ができる。国民はパニック状態に陥っており、政府がデマ情報を打ち消し、適切な情報を提供することが重要になるだろう。
2020年2月27日AbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
AbemaTV お昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーター登板です。キャスターは大木優紀さん。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 26, 2020
けやきヒルズ キャスター:大木優紀 @AbemaTV で02/27 12:00から放送 https://t.co/IheLis3e1t
閑話休題的に。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 27, 2020
⇒
親は作るのにパニック!?今回も付録が神 #Abemaビデオ で無料配信中 https://t.co/pIW33FrSQD
2020年2月22日TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」コメンテーター登板でした。
明日2月22日は、朝7時〜TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」コメンテーター登板です。一週間のニュースにばしばしコメントしていく、はずです。ラジオは声だけなのと、蓮見さん、北村さんの安定パーソナリティ陣のおかげでリラックスして挑めます。 #hasumi954 #radiko #tbsradio https://t.co/GqpSzpSEyw
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 21, 2020
「ニュースまとめて!一週間」。今日のゲストコメンテーター、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さんと一週間のニュース・出来事をまとめて!お伝えします #hasumi954 #radiko #tbsradio https://t.co/6jnCA0iRui #北村まあさ pic.twitter.com/u3KB6nNowb
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) February 21, 2020
「まとめて!聞かせて」。今日のゲストコメンテーター、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さんに「政党の雑誌広告から考える、未来の政治キャンペーン」と題して伺います。 #hasumi954 #radiko #tbsradio https://t.co/6jnCA0iRui #北村まあさ pic.twitter.com/8Epuuq6ef4
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) February 21, 2020
ラジオの西田先生も良い(о´∀`о)耳を頼りにするラジオは言葉を丁寧に拾おうとするから結構頭も使う。anan確かに、買ってた時何度か見かけた気がする。#hasumi954
— 結's stable memo (@MemoStable) February 21, 2020
【音声配信】東京工業大学准教授で社会学者・西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さんのニュースコメントです。(TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」。2月22日放送分) https://t.co/kePgKP23BN #hasumi954 #tbsradio #radiko #タイムフリー #北村まあさ pic.twitter.com/gPa94IPUVR
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) February 22, 2020
【音声配信】東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さんが語る「政党の雑誌広告から考える、未来の政治キャンペーン」(TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」2月22日放送分) https://t.co/PBNwr29KmX #hasumi954 #tbsradio #radiko #タイムフリー #北村まあさ pic.twitter.com/4QKxBURjr7
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) February 22, 2020
西田さんの雑誌広告の話ムッチャおもろい!!
— 締めてないシメサバ (@wE8YdykddscsOCs) February 22, 2020
ViViの前に記事広告等3件発見!!
逆になんで3件しかなかったのか。。。
若手議員のプライベート風のベタ感が効果ない感は推して知るけど、12年の正面突破感も効果微妙という判断?
そして間を取ったかのような件のViViでのほぼイメージのみへ。#hasumi954
#hasumi954
— kashi91122 (@kashi91122) February 22, 2020
タイムフリーで今から。
西田先生なのでこんな時間からでも聞くのだ!
2020年2月18日、19日FD関連の視察でAPUを訪問させていただきました。
FD関連のの視察で初立命館 #APU 。土地は自治体の優遇受けたんじゃないかと思うけれど、さすがの規模である。攻めの経営感。。 https://t.co/IKiJNdDuzr
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 18, 2020
地方の小規模空港ながら、気持ち良い展望デッキをもつ大分空港。地元と思しきちびっこたちが空港を堪能していたのもよきかな。空港のお寿司屋さんも地場の魚を、かすかにやはり地元のかぼす風味で握ってくれて風情があって、昼からついつい瓶麦酒をお供にしてしまったよ。さよなら、おおいた。 pic.twitter.com/maPwgXcWz1
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 19, 2020
2020年2月18日、19日FD関連の視察でAPUを訪問させていただきました。出口学長自ら案内、プレゼンしてくださり、大変みのりの多いFDでした。かつて立命館でお世話になった事務の人が偉くなってAPUに異動されていたりという気づきも。ありがとうございました。
2020年2月16日社会情報学会関東支部研究発表会にて「2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に」を報告
2020年2月16日社会情報学会関東支部研究発表会にて「2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に」を報告しました。最近の女性誌における政治広告研究シリーズの一貫です。
西田亮介,2020,「2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に」(2020年2月16日@社会情報学会関東支部2019年度研究発表会).
2020年3月2日月曜日
2020年2月12日TokyoMX『モーニングCROSS』コメンテーターでした。
2/12(水)今日のゲストは、東京工業大准教授で社会学者の西田亮介さん、化学講師の坂田薫さん。 #クロス
— モーニングCROSS (@morning_cross) February 11, 2020
明日の朝。文系(合ってる?)の西田さんと理系🔬の坂田さんがゲスト。お二人の✨化学反応✨がとっても楽しみ😊#クロス
— 深奇 (@kzm69miki) February 11, 2020
おはようございます!今朝のTOKYOMX「モーニングCROSS」さ西田亮介さん、坂田薫さんです!お2人の冷静なコメントにスタジオが熱くなります。新型肺炎とどう向き合うべきなのか冷静に対処するための情報をまとめてお伝えします。#クロス https://t.co/7MJ8a6ZYkn pic.twitter.com/sUy19ACq1C
— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) February 11, 2020
西田亮介さんの #クロス
— naoki_yoshi_mot (@naokin_photo) February 12, 2020
「表現の自由、ビジネスの自由と消費者保護を両立する偽(フェイク)ニュース対策とは?」 pic.twitter.com/JtXxG1nrDs
宮瀬さんの背後に隠れる西田さん。
— みわヨ (@bomi521) February 12, 2020
堀さんとの微妙な距離感。
なんか、せつない… #クロス#西田亮介 #堀潤 https://t.co/kXYUzD660g
2020年2月12日TokyoMX『モーニングCROSS』コメンテーターでした。
PHP「AI社会と選挙ガバナンス」研究会
昨年から新しくPHP総研の研究会に参加しています。錚々たる異分野の先生方とご一緒している研究会の概要と第1回研究会の概要。笹原先生のご報告はとてもおもしろかった。実際にサービスを作ることもできてしまうのが羨ましいところ。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 10, 2020
⇒
PHP「AI社会と選挙ガバナンス」研究会 | 政策シンクタンクPHP総研 https://t.co/8au6eD3WfN
2020年2月7日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

2020年2月7日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
「西田亮介氏は柴田の発言を受けて「たしかにそうなんですけど、本人が『ちょっと間違えてたかな』とか謝ればいい話で、代表が謝る話かなと。ネットを気にしすぎですね」」— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 7, 2020
⇒
国民・岸本氏「牛丼は健康に悪い」ツイートに批判殺到 吉野家は「安心して食べて大丈夫」と否定 https://t.co/iFMWrOPUa0
あとオンエアでは岸本氏の投稿中の「成長促進剤等が含まれるアメリカン・ビーフ」という主旨の記述に、日本の食品安全基準に合致した基準のものが使われているはずではというツッコミもいれました。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 7, 2020
一昨日のAbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」のコーナーから。ぼくのコメント、解説も。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 8, 2020
⇒
人事介入ともいえる異例の閣議決定で三権分立は “法の番人”検察の二重性 https://t.co/pW28D57pR6
人事介入ともいえる異例の閣議決定で三権分立は “法の番人”検察の二重性 https://times.abema.tv/posts/7040749
『三田評論』に「メディア政治とポピュリズム ──テクノロジーの変化が支えるイメージ政治とその構造」を書きました。
『三田評論』に「メディア政治とポピュリズム ──テクノロジーの変化が支えるイメージ政治とその構造」を書きました。充実したポピュリズム企画です。『三田評論』最新号のポピュリズム特集への寄稿「メディア政治とポピュリズム ──テクノロジーの変化が支えるイメージ政治とその構造」がオンラインでも公開されたようです。他の先生方の対談、論考拝読しましたが、なかなか熱の入った企画でした。 https://t.co/XMRwBnEWj7— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 5, 2020
西田亮介,2020,「メディア政治とポピュリズム ──テクノロジーの変化が支えるイメージ政治とその構造」『三田評論』1241: 45-9.
『女性セブン』の最新号に、Abemaお昼にニュース「けやきヒルズ」のコメントも含まれるAbemaTimesの記事が引用
『女性セブン』の最新号に、Abemaお昼にニュース「けやきヒルズ」のコメントも含まれるAbemaTimesの記事が引用されています。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) February 2, 2020
⇒
少子化の背景に「少婚化」問題、結婚で失われる利益は大きく… | マネーポストWEB https://t.co/LQz2SnrDGd
2020年2月10日月曜日
2020年1月30日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
#AbemaTV 今日はAbemaTVお昼のニュース「 #けやきヒルズ」、コメンテーター登板です。キャスターはテレ朝大木さん。定番コンビでお届けできればと思います。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 30, 2020
⇒
けやきヒルズ キャスター:大木優紀 @AbemaTV で01/30 12:00から放送 https://t.co/w7Shpj3dlO
昨日のAbemaお昼のニュース「けやきヒルズ」でのコメント(冷たい人感…— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 30, 2020
⇒
東京工業大学准教授の西田亮介氏は「1位と2位は結果(仕事の成果)と関係ないですよね」
社会人の8割が「もっと褒められたい」の調査結果に大木優紀アナは「褒められるよりもダメ出しがありがたい」 https://t.co/lOrtheB46I
見出しが野党批判的な感じで走ってますが…— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 30, 2020
「野党の質問の性質は政府・与党に対して適切な権力の監視を行なっていく、批判を行っているものなので、どんな質問をするのかということについて政府・与党から何かを言われる筋合いはないし、そうあるべきでもない」
https://t.co/w4j7nN1ebR
2020年1月30日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
社会人の8割が「もっと褒められたい」の調査結果に大木優紀アナは「褒められるよりもダメ出しがありがたい」
https://times.abema.tv/posts/7039500
世耕氏の“野党批判ツイート”が物議 社会学者・西田亮介氏は“質問の原則”指摘しつつ「訂正を求めるほどのことなのか」と疑問
https://times.abema.tv/posts/7039541
2020年1月27日テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーターでした。
ところで物凄く唐突なのですが、今晩22時〜テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーターに初挑戦です。もはや堂々、報ステの顔となられた徳永有美さんとは以前、Abemaの「けやきヒルズ」でしばらくご一緒させていただいたのでうまくハマればよいのですが。とまれ、よろしくお願いします。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 27, 2020
01/27 21:54 テレ朝 報道ステーション スタジオゲスト紹介 東京工業大学准教授・西田亮介の紹介。専門は社会学と公共政策。著書「メディアと自民党」など。.. #自民党 https://t.co/7OQUc9jV8a 505
— JCC株式会社 (@JCC_NEWS) January 27, 2020
#報ステ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 27, 2020
西田亮介氏
「IRの疑惑は深刻な可能性を含んでいる。日本の戦後史というのは、政治とカネの問題をクリーンにしたいということでやってきた。
国会議員の疑惑の数だけでも群を抜いている。例えばリクルート事件で起訴されて有罪になった議員は2名だった。(IRは)まだまだ広がる可能性がある」 pic.twitter.com/BDznqB2fc6
#報ステ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 27, 2020
“ログ再調査せず”
西田亮介氏
「ログの開示は技術的に不可能ではないと仰っているように聞こえる。当然だが、サーバーにはバックアップをとったりメンテナンスをする企業が存在し、でなければ安全に運用できない。その企業は安全な筈なので、データ取り出しをお願いすればいいのではないか」 pic.twitter.com/h4EhPM6UU4
あのクラスのシステムなら「安全に」保守管理する企業を必ずいれているはずです。ということはセキュリティ的にも「安全な」その企業に依頼すれば「安全に」できるはずですから、あとは政府の意思の問題では、と。 https://t.co/R67W96TMMW
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 27, 2020
西田亮介さん@Ryosuke_Nishida
— あき🆗️未開の荒野へGO!👣 (@tatsunatsu0507) January 27, 2020
報道ステーション初出演です。
思慮深く、事実に基づく客観的で未来志向の考え方が大好きです。 #西田亮介#東京工業大学 pic.twitter.com/WBZ6VIu8hF
21時54分〜報道ステーション楽しみです。西田先生のキレッキレの雪コメント期待しております!息子も学校のグループLINEで周知徹底しております^^ https://t.co/Ow70gJWhQ9
— 海老沢由紀 (大阪市会議員) (@ebisawayuki) January 27, 2020
徳永さんとの掛け合いも安定感ある。
— みわヨ (@bomi521) January 27, 2020
西田さん。。#西田亮介 #報ステ
2020年1月27日テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーターでした。そうは言っても、東京雪疑惑のため、雪に多くの時間が割かれている構成ではありましたが、久々の徳永さんとの共演もわりと安定感あるかたちで進んだのではないかという印象でしたが、さて、ご覧いただいた皆さんはどうだったでしょうか。
2020年2月5日水曜日
2020年1月27日日経朝刊芹川洋一氏のコラム「核心」「中庸の世論 どう作る ネット政治の課題克服を」にコメント掲載

2020年1月27日日本経済新聞朝刊の芹川洋一氏のコラム「核心」「中庸の世論 どう作る ネット政治の課題克服を」に長めのコメントが掲載されています。今朝の日経朝刊芹川洋一氏のコラム「核心」「中庸の世論 どう作る ネット政治の課題克服を」で、長めのコメントを複数使っていただいています。超ベテラン記者らしからぬ(?)大変丁寧な取材ややり取りで、またこの間立て続けにお目にかかる機会があり、いろいろ教えていただき感銘を受けました。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 26, 2020
2020年1月24日「『最低限の透明性』と政治・メディア環境の変化」@九州大学シンポジウム「情報ガバナンスと文理融合教育の課題」
2020年1月24日、九州大学のシンポジウム「情報ガバナンスと文理融合教育の課題」にて、「『最低限の透明性』と政治・メディア環境の変化」という題目で講演しました。最近、政治、制度、技術、メディア等の変動のなかで生じる「最低限の透明性」をいかにして拡大するかという問題に関心を持っています。本日の講演お仕事@九州大伊都キャンパス。オール九州大なのだとか。伊都キャンパス初めてきた感。 pic.twitter.com/A9LgbEbaD1— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 24, 2020
http://lss.ifs.kyushu-u.ac.jp/?p=1408
2020年1月20日自治大学校「ソーシャルメディアと地方自治」
ややこしいのですが、2年連続で担当した同研修講義でした。この研修、始まりのチャイムがあったり、規律、気をつけ、礼、みたいな挨拶があったりして、なかなか独特。種類にもよるけれど、全国から多くの自治体職員さんが参集されているのが印象的。さよなら、自治大学校。研修「ソーシャルメディアと地方自治体」担当でした。https://t.co/bCIVXgDZeD— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 21, 2020
2020年1月31日金曜日
2020年1月20日自治大学校「ソーシャルメディアと地方自治」後編です。
⇒
「ソーシャルメディアと地方自治 【後編】」(PDF)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000666180.pdf?fbclid=IwAR13tzTMNsSTB38l34Pn-XnTWVwsDtX0mvcupUFrzpL2VYVbpdyK14d7wn0
2019年1月17日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
本日、 #AbemaTV お昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーター登板です。キャスターは柴田阿弥さん。よろしくお願いします。 https://t.co/Q4erEfWBFM— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 17, 2020
— DAICHI@ベース弾き (@daichi_ayachan) January 17, 2020
2019年1月17日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
2019年1月15日文科省「第2回 政策のための科学オープンフォーラム」「科学による政策課題解決への挑戦〜たゆまぬ共創・協働〜」セッション「 『ポスト真実』 時代3年目の科学技術」登壇でした。
2019年1月15日文科省「第2回 政策のための科学オープンフォーラム」「科学による政策課題解決への挑戦〜たゆまぬ共創・協働〜」セッション「 『ポスト真実』 時代3年目の科学技術」登壇でした。今日は午後から、政策研究大学院大学にて文科省「第2回 政策のための科学オープンフォーラム 科学による政策課題解決への挑戦〜たゆまぬ共創・協働〜」内 「 『ポスト真実』 時代3年目の科学技術」セッションに登壇予定。 https://t.co/H2yNh34uE7— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 15, 2020
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/10/t_200115.pdf
2020年1月10日関西大学ゲストレクチャー@水谷英嗣郎先生「情報の法と倫理」
2020年1月10日関西大学ゲストレクチャー@水谷英嗣郎先生「情報の法と倫理」でした。 内容は学部生向けに「政治広報の未来について」と、教員と大学院院生向け研究会での報告でした。関大。結構良い感じで、ゲストレクチャーやってる感じ?! pic.twitter.com/mcoYNea6xu— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 10, 2020
2020年1月27日月曜日
2020年1月9日「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義」@慶應MCC「夕学五十講」でした。
本日のお仕事「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義」@夕学五 十講@慶應MCC。例の如く詰め込み、早口、さらに2時間枠の併せ技。明日は明日で朝イチから移動して、某水谷先生のお招きにて関大でゲストレクチャーと研究会で話題提供。 https://t.co/Id44J00VQn— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 9, 2020
こんな感じ。 pic.twitter.com/WNDjD8q37C— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 9, 2020
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 9, 2020
昨日、参加してきました。日頃、あれあれ?と思っているモヤモヤが言語化されてスッキリ。質疑応答を含め、とても学びの多い会でした。 https://t.co/omZ4IrQimG
— 大滝由子 (@yoshikoo_coach) January 9, 2020
プライベートブログを更新しました。>
— 大滝由子 (@yoshikoo_coach) January 10, 2020
ソーシャルメディア時代の政治と民主主義@夕学五十講 https://t.co/kCB6SVbeY2
【夕学リフレクション】
— 夕学五十講 (@sekigaku) January 15, 2020
西田亮介「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義~その現状と課題~」 | https://t.co/8uRTieZMfh
教育で政治について考え方を学んでいないのは、単にネットが政治に介入する程度の問題ではない。民主主義が根底から覆されかねない所に私達は今いる。#西田亮介 #夕学五十講
【明日への一言】
— 夕学五十講 (@sekigaku) January 21, 2020
西田亮介先生の講演「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義~その現状と課題~」にご参加された方の一言 | 未来の社会に対応する。 https://t.co/1Qiu9EOqEd#西田亮介 #夕学五十講
2020年1月9日「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義」@慶應MCC「夕学五十講」でした。
2019年1月8日TokyoMX「モーニングCROSS」コメンテーターでした。
このあと7時〜 #tokyomx モーニング #クロス コメンテーター登板です。新年初。よろしくお願いします。オピニオンでは政界再編にも繋がってきた政治とカネの事件史と規制を5分で振り返る予定。。(ムリ感 https://t.co/tTRttus9uc
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 7, 2020
1/8(水)きょうのゲストは、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さん、ジャーナリストの福島香織さん #クロス— モーニングCROSS (@morning_cross) January 7, 2020
おはようございます!今朝のTOKYOMX「モーニングCROSS」は西田亮介さん、福島香織さんです!そして、堀が年末年始で取材をしたアフリカ・スーダンの今を特集します。現地では日本のNGO、JVC・日本国際ボランティアセンターの活動に密着。内戦、紛争、クーデターと混乱が続いてきた現地の今。#クロス pic.twitter.com/1NLmCSKOvY— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) January 7, 2020
西田氏のオピクロ。政治とカネの戦後史。まさに公正さが問われる問題 #クロス pic.twitter.com/8qFtgtGLwg— towae2 (@towae2) January 7, 2020
— towae2 (@towae2) January 7, 2020
— towae2 (@towae2) January 7, 2020
#クロス 西田先生のフリップに挙げられた件は『国政レベル』で『有名なもの』。地方政治レベルまでいくと大小、些細(?!)お金とのカラミはもっとたくさんある…よね— ショーナンス (@lyricmt) January 7, 2020
西田亮介さんの #クロス— naoki_yoshi_mot (@naokin_photo) January 7, 2020
「戦後政治を変え続けてきた「政治とカネ」の事件」
IR汚職事件に絡み、戦後政治の政治とカネ事件を見る。
それに対する規制と残された問題点。 pic.twitter.com/9aGlLQlYOW
— モーニングCROSS (@morning_cross) January 8, 2020
2019年1月8日TokyoMX「モーニングCROSS」コメンテーターでした。「消したい記憶とかあったりしますか?」の問いに、— こば🐾新ルノ組 (@aquarius_zjg) January 8, 2020
「そんなの山ほどあるに決まってるじゃあないですか。やっぱり生きるっていうのは恥を積み重ねるっていうことですからね、ん〜」と答えた西田亮介さんの発言が刺さります。。。#クロス
IR汚職事件で逮捕者も…“政治とカネ”を巡る課題とは?|TOKYO MX+
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202001140650/
2020年1月4日TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」コメンテーターでした。
TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」。1月4日のゲストコメンテーターは、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さん。朝7時から2時間の生放送です! #hasumi954 #radiko #tbsradio #北村まあさ https://t.co/6jnCA0iRui pic.twitter.com/GQ55ZuMkdc
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) January 3, 2020
「まとめて!聞かせて」。今日のゲストコメンテーター、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さんに「IR汚職で考える、政治とカネの問題」と題して伺います。 #hasumi954 #radiko #tbsradio https://t.co/6jnCA0iRui #北村まあさ pic.twitter.com/TYdNfiFq8l
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) January 3, 2020
【音声配信】東京工業大学准教授・社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さんのニュースコメントです。(TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」。1月4日放送分) https://t.co/o0BJhUwRFx #hasumi954 #ラジオクラウド #tbsradio #北村まあさ
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) January 4, 2020
【音声配信】東京工業大学准教授・社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さんが語る「#IR 汚職事件で考える、政治とカネの問題」(TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」1月4日放送分) https://t.co/WlvKXiGpMM #hasumi954 #ラジオクラウド #tbsradio #北村まあさ
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) January 4, 2020
2020年1月4日TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」コメンテーターでした。新年最初のメディア仕事。
2019年12月31日宮台真司×西田亮介×東浩紀「ニッポンの展望#7ーー2010年代終結の陣」登壇でした。
【ご視聴は明日1/8(水)まで!】なんと、、ゲンロンカフェ史上、最多視聴者数更新中!!!視聴期限はいよいよ明日1/8(水)までです!→宮台真司×西田亮介×東浩紀「ニッポンの展望#7ーー2010年代終結の陣」@miyadai @Ryosuke_Nishida #ゲンロン191231— ゲンロンカフェ (@genroncafe) January 7, 2020
視聴URL:https://t.co/Npxj4vjPWz pic.twitter.com/nbs4slRLX1
宮台真司×西田亮介×東浩紀「2010年代終結の陣」感想ツイートをトゥギャりました!昨年大晦日に行われた特別イベントは明日までご視聴可能です。絶対にお見逃しなく!!— ゲンロンカフェ (@genroncafe) January 7, 2020
☆番組アドレス:https://t.co/Npxj4vBrl9
☆感想まとめ: https://t.co/84sevbTZXh@miyadai @Ryosuke_Nishida #ゲンロン191231
ゲンロンカフェ10周年めでたい❗️開かない酒樽(笑)西田亮介さんの名司会が👍 ニッポンの展望シリーズで年を越せたのが幸せ。 #ゲンロン191231 pic.twitter.com/CKowQh3ko0— 南海4号 (@nankai4go) December 31, 2019
二部どころか三部まであっていま終了。年越し直後にお三方(最終的には西田さん単独)で鏡割りしたふるまい酒をひとなめ頂きました。一回聴いただけでは消化しきれない面白いお話ばかりだったので帰ってTS見よう。— riffraff⛅リフラフ (@riffraff_n) December 31, 2019
宮台さん東さん西田さん、スタッフの皆さんおつかれさまでした。#ゲンロン191231 pic.twitter.com/nSvsTO5UHx
3人の年代がちょうど一回りずつ離れているので、各時代の背景が聞けて、とても良かった!2020年が良い年でありますように#ゲンロン191231 pic.twitter.com/FFkZ1id6C8— Blue slime (@blueslime011) December 31, 2019
年明け!早々宮台さんからゲンロンへのお褒めの言葉。ロゴの中にはシラスもある!そして鏡割り的なものが物理的にうまく機能してない笑 #ゲンロン191231 #ゲンロン200101 pic.twitter.com/7n14E2cc2e— うりぼー@五反田界隈 (@linacana) December 31, 2019
— うりぼー@五反田界隈 (@linacana) December 31, 20192019年12月31日宮台真司×西田亮介×東浩紀「ニッポンの展望#7ーー2010年代終結の陣」登壇でした。主に司会業でしたが、12歳ずつ離れたよく知る顔ぶれで、2010年代を振り返り、2020年(代)を展望することができ行幸でした。なんでも過去最高の視聴者数となったとか。また10年後にこうして振り返れたらすごいし、そんな機会に呼んでもらえるように頑張り続けたいもの。
2019年12月26日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

2019年12月26日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
異例の現職議員逮捕も政権は強気? “IR疑獄”への発展は 「300万円の授受だけで本当に幕が下りるのか」
https://times.abema.tv/posts/7034868
「出生数90万人割れに社会学者「自由な生活を求めた結果」」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00010007-abema-soci
2019年12月19日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

2019年12月19日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
「IR参入不正疑惑で秋元議員の事務所捜索「事実なら政権にも大きな影響及ぼす可能性」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010027-abema-pol
『月刊 連合』12月号に連合30周年記念シンポジウムの基調講演とパネルディスカッションの模様が収録されていました。
『月刊 連合』12月号に先日の連合30周年記念シンポジウムでの基調講演とパネルディスカッションの抄録が。 pic.twitter.com/r7myJq8508— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 25, 2019
前者は端的に要約いただいたのに対して、後者からはあまり「激論」は感じられないかも。後者はやはり弁護士ドットコムニュースさんを参考に。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 25, 2019
連合30周年シンポ「経済界の提言で日本はよくなりましたか?」 経団連まじえ激論も|弁護士ドットコムニュース https://t.co/BpDoZzI4SD
補足は #クロス でも。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 25, 2019
経済界は人件費引き上げと内部留保投資を 企業の内部留保460兆円 https://t.co/riVIqLwAOI
さらに、#けやきヒルズ でも。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 25, 2019
「経団連は日本を良くしてきたのか」西田亮介氏の提言から考える、この30年と経済界のあり方 https://t.co/VAFWQINMY6
『月刊 連合』12月号に連合30周年記念シンポジウムの基調講演とパネルディスカッションの模様が収録されていました。
2019年12月18日経済同友会「将来世代の利益を考えるシンポジウム」に登壇しました。
2019年12月18日経済同友会「将来世代の利益を考えるシンポジウム」に登壇しました。
世耕 弘成 参議院議員/参議院自由民主党幹事長
大塚 耕平 参議院議員/国民民主党代表代行/国民民主党参院議員会長
小黒 一正 法政大学経済学部 教授
西田 亮介 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 准教授
佐藤 義雄 経済同友会 副代表幹事/財政健全化委員会 委員長
≪モデレーター≫
亀井 善太郎 政策シンクタンク PHP総研 主席研究員
/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 特任教授
経済同友会 将来世代の利益を考えるシンポジウムを開催しました | 経済同友会
https://www.doyukai.or.jp/newsrelease/2019/191128a.html?fbclid=IwAR03YcJhhE6tiHy51DrYmY6dfm2LITar4yZRoL5_dBmBCmpWC6gGkkfZ1-I#.Xi5UUBBzgGP.twitter
2019年12月17日読売新聞「自民党研究 政策を問う」にコメントしました。
今朝の読売新聞朝刊政治面の企画「自民党研究 政党を問う」にコメントしました。取材でもかなりネタだししたはずですが、丁寧な取材で最新の自民党広報の表裏や歴史を描いていて、いよいよぼくの『メディアと自民党』も古くなってきた感。。しかしこの手の話題がようやくマスメディアにも載る時代に。 pic.twitter.com/q4uamKlpAv— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 17, 2019
2019年度社会情報学会第1回中国・四国支部研究発表会西田報告「2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論――分析の課題とマガジンハウス『an・an』を中心に」
西田亮介,2019,「2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論――分析の課題とマガジンハウス『an・an』を中心に」(2019年12月14日@2019年度社会情報学会第1回中国・四国支部研究発表会).
2019年12月10日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

2019年12月10日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
「総じて説明責任が不十分」西田亮介氏が斬る安倍内閣の“通信簿”
https://times.abema.tv/posts/7032484
2019年12月8日リディラバジャーナルにコーディネーターを担当したR-SICのセッションの模様が公開されました。

2019年12月8日リディラバジャーナルにコーディネーターを担当したR-SICのセッションの模様が公開されました。
ポスト資本主義社会で生じている変化と未来予測 https://journal.ridilover.jp/issues/448?journal_user=journal_user_3052&journal_token=202001271148283LBGO7IlFDs1jVU9aM #リディラバジャーナル #R-SIC
社会課題解決のためのインセンティブ設計とは? https://journal.ridilover.jp/issues/449?journal_user=journal_user_3052&journal_token=20200127114906V5IGf1poZsQSkB8eRK #リディラバジャーナル #R-SIC