Tip. Blog

西田亮介(Ryosuke NISHIDA)。
東京工業大学リーダーシップ教育院/リベラルアーツ研究教育院/環境・社会理工学院准教授。
博士(政策・メディア)。専門は社会学、公共政策学。
情報と政治(ネット選挙、政党の情報発信、ジャーナリズム)、若者の政治参加、情報化と公共政策、
自治体の情報発信とガバナンス、ジャーナリズム、無業社会等を研究。
経歴・業績一覧等の詳細はこちら。連絡先は → ryosukenishida[at]gmail.com([at]⇒@に)

2019年1月4日金曜日


View this post on Instagram

サーフィンはじめ。年末は忙しくて、あまりできなかったので、低水温に腰が引けて南へ。ブーツはいらなかった。スポンジボード標準のラバーフィンを普通のものに替えたら、良い感じに。ラバーフィン、少しサイズがあるときとか掘れてるときとかいまいち信頼に足らないというか挙動不審になることがあったのが俄然改善され、普通の板に近い挙動に。今年はちゃんとサーフィンできる時間を確保しながら、減量したり、身体を作りたい。 #tokyoweekendsurfing
Nishida, Ryosukeさん(@ryosukenishida)がシェアした投稿 - 2019年 1月月2日午後6時54分PST
投稿者 Ryosuke Nishida 時刻: 11:29
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

ページビューの合計

Translate

このブログを検索

経歴・業績一覧・関連リンク

  • 東京工業大学西田亮介研究室
  • 経歴(学歴・職歴等)・業績一覧/CV
  • Google Scholar
  • Twitter
  • Facebook
  • Yahoo! 個人
  • BLOGOS
  • instagram
  • twilog
  • Japan In-Depth
  • Google +
  • linkedin
  • THE HUFFINGTON POST 日本版
  • researchmap

最近のお仕事たち(含む共著等)

  • (単著)
  • メディアと自民党(角川書店)
  • ネット選挙とデジタル・デモクラシー(NHK出版)
  • ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容(東洋経済新報社)
  • (共著・分担執筆等)
  • 無業社会(朝日新聞出版)
  • 若年無業者白書
  • ニッポンのジレンマ-ぼくらの日本改造論(朝日新書)
  • 日本2.0(ゲンロン)
  • 「統治」を創造する(春秋社)
  • 大震災後の社会学(講談社現代新書)
  • EARTHLING(ソル・メディア)
  • グローバリゼーションと都市変容(世界思想社)
  • ミニコミ2.0(KAI-YOU)
  • 思想地図〈vol.2〉特集・ジェネレーション(NHKブックス)

ブログ アーカイブ

  • ►  2020 (76)
    • 12月 (10)
    • 4月 (29)
    • 3月 (5)
    • 2月 (5)
    • 1月 (27)
  • ▼  2019 (193)
    • 12月 (15)
    • 11月 (15)
    • 10月 (15)
    • 9月 (16)
    • 8月 (12)
    • 7月 (18)
    • 6月 (18)
    • 5月 (18)
    • 4月 (19)
    • 3月 (17)
    • 2月 (14)
    • 1月 (16)
  • ►  2018 (224)
    • 12月 (17)
    • 11月 (14)
    • 10月 (25)
    • 9月 (18)
    • 8月 (21)
    • 7月 (24)
    • 6月 (21)
    • 5月 (21)
    • 4月 (18)
    • 3月 (17)
    • 2月 (13)
    • 1月 (15)
  • ►  2017 (271)
    • 12月 (18)
    • 11月 (23)
    • 10月 (25)
    • 9月 (27)
    • 8月 (23)
    • 7月 (18)
    • 6月 (24)
    • 5月 (19)
    • 4月 (25)
    • 3月 (29)
    • 2月 (18)
    • 1月 (22)
  • ►  2016 (307)
    • 12月 (18)
    • 11月 (17)
    • 10月 (14)
    • 9月 (21)
    • 8月 (21)
    • 7月 (36)
    • 6月 (28)
    • 5月 (32)
    • 4月 (38)
    • 3月 (31)
    • 2月 (30)
    • 1月 (21)
  • ►  2015 (241)
    • 12月 (29)
    • 11月 (19)
    • 10月 (21)
    • 9月 (18)
    • 8月 (12)
    • 7月 (25)
    • 6月 (26)
    • 5月 (26)
    • 4月 (15)
    • 3月 (15)
    • 2月 (17)
    • 1月 (18)
  • ►  2014 (237)
    • 12月 (28)
    • 11月 (15)
    • 10月 (18)
    • 9月 (24)
    • 8月 (17)
    • 7月 (20)
    • 6月 (21)
    • 5月 (18)
    • 4月 (19)
    • 3月 (16)
    • 2月 (21)
    • 1月 (20)
  • ►  2013 (215)
    • 12月 (12)
    • 11月 (25)
    • 10月 (18)
    • 9月 (11)
    • 8月 (15)
    • 7月 (8)
    • 6月 (24)
    • 5月 (22)
    • 4月 (23)
    • 3月 (19)
    • 2月 (21)
    • 1月 (17)
  • ►  2012 (116)
    • 12月 (19)
    • 11月 (5)
    • 10月 (11)
    • 9月 (9)
    • 8月 (14)
    • 7月 (7)
    • 6月 (11)
    • 5月 (12)
    • 4月 (23)
    • 3月 (5)

人気の投稿

  • 2020年5月8日日経MJ紙一面にコメントしました。
  • 『週刊東洋経済』「貧困の罠」特集が指摘する、政府のデフレ脱却論と厚労省の生活保護基準引き下げの矛盾
  • 2019年2月から共同通信より「14歳の君へ わたしたちの授業」企画が配信されていました。
  • 2020年4月21日「安倍首相の評価は「5段階で2」 小池都知事、鈴木道知事らは…リーダーの危機対応「通信簿」」が公開されました。
  • 「ネット選挙運動」の「誤解」と争点
  • 縦割りの18歳選挙権、被選挙権引き下げ、ネット選挙を超えた公選法の総合的見直しを検討せよーー「【18歳選挙権:若者X政治参加X主権者教育】「18歳からの選択:18歳選挙権と今後の主権者教育と政治参加&社会参加について」~7月の参議院選挙でのデータ分析を踏まえて~」登壇を終えて
  • 2020年5月1日「#247 「公共放送の在り方に関する検討分科会」始まる~構成員の3人(宍戸常寿氏、西田亮介氏、林秀弥氏)からのコメント~」が公開されました。
  • 2020年5月5日『The Japan TImes』にコメントしました。
  • 2020年4月27日西田亮介×辻田真佐憲「コロナ禍は社会をどう変えたのか? 緊急事態宣言下に考える情報発信――メディア戦略から政治を読む #4」でした。
  • 筑摩書房のPR誌「ちくま」4月号に横山雅彦先生の新著の書評「道を拓く、熱狂的学び」を書きました。

RSS登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.