2020年1月31日金曜日
2020年1月20日自治大学校「ソーシャルメディアと地方自治」後編です。
⇒
「ソーシャルメディアと地方自治 【後編】」(PDF)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000666180.pdf?fbclid=IwAR13tzTMNsSTB38l34Pn-XnTWVwsDtX0mvcupUFrzpL2VYVbpdyK14d7wn0
2019年1月17日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
本日、 #AbemaTV お昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーター登板です。キャスターは柴田阿弥さん。よろしくお願いします。 https://t.co/Q4erEfWBFM— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 17, 2020
— DAICHI@ベース弾き (@daichi_ayachan) January 17, 2020
2019年1月17日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
2019年1月15日文科省「第2回 政策のための科学オープンフォーラム」「科学による政策課題解決への挑戦〜たゆまぬ共創・協働〜」セッション「 『ポスト真実』 時代3年目の科学技術」登壇でした。
2019年1月15日文科省「第2回 政策のための科学オープンフォーラム」「科学による政策課題解決への挑戦〜たゆまぬ共創・協働〜」セッション「 『ポスト真実』 時代3年目の科学技術」登壇でした。今日は午後から、政策研究大学院大学にて文科省「第2回 政策のための科学オープンフォーラム 科学による政策課題解決への挑戦〜たゆまぬ共創・協働〜」内 「 『ポスト真実』 時代3年目の科学技術」セッションに登壇予定。 https://t.co/H2yNh34uE7— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 15, 2020
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/10/t_200115.pdf
2020年1月10日関西大学ゲストレクチャー@水谷英嗣郎先生「情報の法と倫理」
2020年1月10日関西大学ゲストレクチャー@水谷英嗣郎先生「情報の法と倫理」でした。 内容は学部生向けに「政治広報の未来について」と、教員と大学院院生向け研究会での報告でした。関大。結構良い感じで、ゲストレクチャーやってる感じ?! pic.twitter.com/mcoYNea6xu— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 10, 2020
2020年1月27日月曜日
2020年1月9日「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義」@慶應MCC「夕学五十講」でした。
本日のお仕事「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義」@夕学五 十講@慶應MCC。例の如く詰め込み、早口、さらに2時間枠の併せ技。明日は明日で朝イチから移動して、某水谷先生のお招きにて関大でゲストレクチャーと研究会で話題提供。 https://t.co/Id44J00VQn— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 9, 2020
こんな感じ。 pic.twitter.com/WNDjD8q37C— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 9, 2020
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 9, 2020
昨日、参加してきました。日頃、あれあれ?と思っているモヤモヤが言語化されてスッキリ。質疑応答を含め、とても学びの多い会でした。 https://t.co/omZ4IrQimG
— 大滝由子 (@yoshikoo_coach) January 9, 2020
プライベートブログを更新しました。>
— 大滝由子 (@yoshikoo_coach) January 10, 2020
ソーシャルメディア時代の政治と民主主義@夕学五十講 https://t.co/kCB6SVbeY2
【夕学リフレクション】
— 夕学五十講 (@sekigaku) January 15, 2020
西田亮介「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義~その現状と課題~」 | https://t.co/8uRTieZMfh
教育で政治について考え方を学んでいないのは、単にネットが政治に介入する程度の問題ではない。民主主義が根底から覆されかねない所に私達は今いる。#西田亮介 #夕学五十講
【明日への一言】
— 夕学五十講 (@sekigaku) January 21, 2020
西田亮介先生の講演「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義~その現状と課題~」にご参加された方の一言 | 未来の社会に対応する。 https://t.co/1Qiu9EOqEd#西田亮介 #夕学五十講
2020年1月9日「ソーシャルメディア時代の政治と民主主義」@慶應MCC「夕学五十講」でした。
2019年1月8日TokyoMX「モーニングCROSS」コメンテーターでした。
このあと7時〜 #tokyomx モーニング #クロス コメンテーター登板です。新年初。よろしくお願いします。オピニオンでは政界再編にも繋がってきた政治とカネの事件史と規制を5分で振り返る予定。。(ムリ感 https://t.co/tTRttus9uc
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) January 7, 2020
1/8(水)きょうのゲストは、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さん、ジャーナリストの福島香織さん #クロス— モーニングCROSS (@morning_cross) January 7, 2020
おはようございます!今朝のTOKYOMX「モーニングCROSS」は西田亮介さん、福島香織さんです!そして、堀が年末年始で取材をしたアフリカ・スーダンの今を特集します。現地では日本のNGO、JVC・日本国際ボランティアセンターの活動に密着。内戦、紛争、クーデターと混乱が続いてきた現地の今。#クロス pic.twitter.com/1NLmCSKOvY— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) January 7, 2020
西田氏のオピクロ。政治とカネの戦後史。まさに公正さが問われる問題 #クロス pic.twitter.com/8qFtgtGLwg— towae2 (@towae2) January 7, 2020
— towae2 (@towae2) January 7, 2020
— towae2 (@towae2) January 7, 2020
#クロス 西田先生のフリップに挙げられた件は『国政レベル』で『有名なもの』。地方政治レベルまでいくと大小、些細(?!)お金とのカラミはもっとたくさんある…よね— ショーナンス (@lyricmt) January 7, 2020
西田亮介さんの #クロス— naoki_yoshi_mot (@naokin_photo) January 7, 2020
「戦後政治を変え続けてきた「政治とカネ」の事件」
IR汚職事件に絡み、戦後政治の政治とカネ事件を見る。
それに対する規制と残された問題点。 pic.twitter.com/9aGlLQlYOW
— モーニングCROSS (@morning_cross) January 8, 2020
2019年1月8日TokyoMX「モーニングCROSS」コメンテーターでした。「消したい記憶とかあったりしますか?」の問いに、— こば🐾新ルノ組 (@aquarius_zjg) January 8, 2020
「そんなの山ほどあるに決まってるじゃあないですか。やっぱり生きるっていうのは恥を積み重ねるっていうことですからね、ん〜」と答えた西田亮介さんの発言が刺さります。。。#クロス
IR汚職事件で逮捕者も…“政治とカネ”を巡る課題とは?|TOKYO MX+
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202001140650/
2020年1月4日TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」コメンテーターでした。
TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」。1月4日のゲストコメンテーターは、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さん。朝7時から2時間の生放送です! #hasumi954 #radiko #tbsradio #北村まあさ https://t.co/6jnCA0iRui pic.twitter.com/GQ55ZuMkdc
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) January 3, 2020
「まとめて!聞かせて」。今日のゲストコメンテーター、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さんに「IR汚職で考える、政治とカネの問題」と題して伺います。 #hasumi954 #radiko #tbsradio https://t.co/6jnCA0iRui #北村まあさ pic.twitter.com/TYdNfiFq8l
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) January 3, 2020
【音声配信】東京工業大学准教授・社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さんのニュースコメントです。(TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」。1月4日放送分) https://t.co/o0BJhUwRFx #hasumi954 #ラジオクラウド #tbsradio #北村まあさ
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) January 4, 2020
【音声配信】東京工業大学准教授・社会学者の西田亮介(@Ryosuke_Nishida)さんが語る「#IR 汚職事件で考える、政治とカネの問題」(TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」1月4日放送分) https://t.co/WlvKXiGpMM #hasumi954 #ラジオクラウド #tbsradio #北村まあさ
— 蓮見孝之 まとめて!土曜日 (@matomete954905) January 4, 2020
2020年1月4日TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」コメンテーターでした。新年最初のメディア仕事。
2019年12月31日宮台真司×西田亮介×東浩紀「ニッポンの展望#7ーー2010年代終結の陣」登壇でした。
【ご視聴は明日1/8(水)まで!】なんと、、ゲンロンカフェ史上、最多視聴者数更新中!!!視聴期限はいよいよ明日1/8(水)までです!→宮台真司×西田亮介×東浩紀「ニッポンの展望#7ーー2010年代終結の陣」@miyadai @Ryosuke_Nishida #ゲンロン191231— ゲンロンカフェ (@genroncafe) January 7, 2020
視聴URL:https://t.co/Npxj4vjPWz pic.twitter.com/nbs4slRLX1
宮台真司×西田亮介×東浩紀「2010年代終結の陣」感想ツイートをトゥギャりました!昨年大晦日に行われた特別イベントは明日までご視聴可能です。絶対にお見逃しなく!!— ゲンロンカフェ (@genroncafe) January 7, 2020
☆番組アドレス:https://t.co/Npxj4vBrl9
☆感想まとめ: https://t.co/84sevbTZXh@miyadai @Ryosuke_Nishida #ゲンロン191231
ゲンロンカフェ10周年めでたい❗️開かない酒樽(笑)西田亮介さんの名司会が👍 ニッポンの展望シリーズで年を越せたのが幸せ。 #ゲンロン191231 pic.twitter.com/CKowQh3ko0— 南海4号 (@nankai4go) December 31, 2019
二部どころか三部まであっていま終了。年越し直後にお三方(最終的には西田さん単独)で鏡割りしたふるまい酒をひとなめ頂きました。一回聴いただけでは消化しきれない面白いお話ばかりだったので帰ってTS見よう。— riffraff⛅リフラフ (@riffraff_n) December 31, 2019
宮台さん東さん西田さん、スタッフの皆さんおつかれさまでした。#ゲンロン191231 pic.twitter.com/nSvsTO5UHx
3人の年代がちょうど一回りずつ離れているので、各時代の背景が聞けて、とても良かった!2020年が良い年でありますように#ゲンロン191231 pic.twitter.com/FFkZ1id6C8— Blue slime (@blueslime011) December 31, 2019
年明け!早々宮台さんからゲンロンへのお褒めの言葉。ロゴの中にはシラスもある!そして鏡割り的なものが物理的にうまく機能してない笑 #ゲンロン191231 #ゲンロン200101 pic.twitter.com/7n14E2cc2e— うりぼー@五反田界隈 (@linacana) December 31, 2019
— うりぼー@五反田界隈 (@linacana) December 31, 20192019年12月31日宮台真司×西田亮介×東浩紀「ニッポンの展望#7ーー2010年代終結の陣」登壇でした。主に司会業でしたが、12歳ずつ離れたよく知る顔ぶれで、2010年代を振り返り、2020年(代)を展望することができ行幸でした。なんでも過去最高の視聴者数となったとか。また10年後にこうして振り返れたらすごいし、そんな機会に呼んでもらえるように頑張り続けたいもの。
2019年12月26日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

2019年12月26日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
異例の現職議員逮捕も政権は強気? “IR疑獄”への発展は 「300万円の授受だけで本当に幕が下りるのか」
https://times.abema.tv/posts/7034868
「出生数90万人割れに社会学者「自由な生活を求めた結果」」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00010007-abema-soci
2019年12月19日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

2019年12月19日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
「IR参入不正疑惑で秋元議員の事務所捜索「事実なら政権にも大きな影響及ぼす可能性」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010027-abema-pol
『月刊 連合』12月号に連合30周年記念シンポジウムの基調講演とパネルディスカッションの模様が収録されていました。
『月刊 連合』12月号に先日の連合30周年記念シンポジウムでの基調講演とパネルディスカッションの抄録が。 pic.twitter.com/r7myJq8508— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 25, 2019
前者は端的に要約いただいたのに対して、後者からはあまり「激論」は感じられないかも。後者はやはり弁護士ドットコムニュースさんを参考に。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 25, 2019
連合30周年シンポ「経済界の提言で日本はよくなりましたか?」 経団連まじえ激論も|弁護士ドットコムニュース https://t.co/BpDoZzI4SD
補足は #クロス でも。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 25, 2019
経済界は人件費引き上げと内部留保投資を 企業の内部留保460兆円 https://t.co/riVIqLwAOI
さらに、#けやきヒルズ でも。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 25, 2019
「経団連は日本を良くしてきたのか」西田亮介氏の提言から考える、この30年と経済界のあり方 https://t.co/VAFWQINMY6
『月刊 連合』12月号に連合30周年記念シンポジウムの基調講演とパネルディスカッションの模様が収録されていました。
2019年12月18日経済同友会「将来世代の利益を考えるシンポジウム」に登壇しました。
2019年12月18日経済同友会「将来世代の利益を考えるシンポジウム」に登壇しました。
世耕 弘成 参議院議員/参議院自由民主党幹事長
大塚 耕平 参議院議員/国民民主党代表代行/国民民主党参院議員会長
小黒 一正 法政大学経済学部 教授
西田 亮介 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 准教授
佐藤 義雄 経済同友会 副代表幹事/財政健全化委員会 委員長
≪モデレーター≫
亀井 善太郎 政策シンクタンク PHP総研 主席研究員
/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 特任教授
経済同友会 将来世代の利益を考えるシンポジウムを開催しました | 経済同友会
https://www.doyukai.or.jp/newsrelease/2019/191128a.html?fbclid=IwAR03YcJhhE6tiHy51DrYmY6dfm2LITar4yZRoL5_dBmBCmpWC6gGkkfZ1-I#.Xi5UUBBzgGP.twitter
2019年12月17日読売新聞「自民党研究 政策を問う」にコメントしました。
今朝の読売新聞朝刊政治面の企画「自民党研究 政党を問う」にコメントしました。取材でもかなりネタだししたはずですが、丁寧な取材で最新の自民党広報の表裏や歴史を描いていて、いよいよぼくの『メディアと自民党』も古くなってきた感。。しかしこの手の話題がようやくマスメディアにも載る時代に。 pic.twitter.com/q4uamKlpAv— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 17, 2019
2019年度社会情報学会第1回中国・四国支部研究発表会西田報告「2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論――分析の課題とマガジンハウス『an・an』を中心に」
西田亮介,2019,「2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論――分析の課題とマガジンハウス『an・an』を中心に」(2019年12月14日@2019年度社会情報学会第1回中国・四国支部研究発表会).
2019年12月10日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

2019年12月10日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。
「総じて説明責任が不十分」西田亮介氏が斬る安倍内閣の“通信簿”
https://times.abema.tv/posts/7032484
2019年12月8日リディラバジャーナルにコーディネーターを担当したR-SICのセッションの模様が公開されました。

2019年12月8日リディラバジャーナルにコーディネーターを担当したR-SICのセッションの模様が公開されました。
ポスト資本主義社会で生じている変化と未来予測 https://journal.ridilover.jp/issues/448?journal_user=journal_user_3052&journal_token=202001271148283LBGO7IlFDs1jVU9aM #リディラバジャーナル #R-SIC
社会課題解決のためのインセンティブ設計とは? https://journal.ridilover.jp/issues/449?journal_user=journal_user_3052&journal_token=20200127114906V5IGf1poZsQSkB8eRK #リディラバジャーナル #R-SIC
2019年12月8日国際公共経済学会「公共サービスのビッグデータ活用と技術革新」コーディネーターでした。
ところで、CIRIEC(国際公共経済学会)の4人いる副会長の一人になりました。12年から理事を務めてきましたが、今回の理事選で改選と同時に執行部入りしてしまうハプニング?が。40年近い歴史の学会ですがいっそうの学会活性化に貢献できればと思います。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 8, 2019
2019年12月8日国際公共経済学会「公共サービスのビッグデータ活用と技術革新」コーディネーターでした。久々に生貝さんや菊池先生とご一緒できて楽しかったです。また今期から同学会の副会長を務めることになりました。2012年から理事を務めてきましたが、いっそう学会の発展に寄与したいと思います。また弊研究室の博士院生が奨励賞も受賞しました。
生貝直人・菊池尚人・野村実・藤井大輔・西田亮介,2019,「公共サービスのビッグデータ活用と技術革新」(2019年12月8日@国際公共経済学会第34回研究大会).
http://ciriec.com/conference/winter/%e7%ac%ac34%e5%9b%9e%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%a4%a7%e4%bc%9a/
2019年12月7日文化放送「村上信五くんと経済クン」コメンテーターでした。
12/7(土)9:00~現在政府が検討している「就職氷河期世代」への支援、一体どういったものなのでしょうか?社会学者・東京工業大学西田亮介准教授にお話をお伺いします。コチラでも聴けます→https://t.co/5jUSS0OZoN #経済クン #joqr pic.twitter.com/XLQVSaYepa— 村上信五くんと経済クン (@murakamikeizai) December 5, 2019
就職氷河期についての西田亮介さんの話が解りやすい #経済クン— 締めてないシメサバ (@wE8YdykddscsOCs) December 8, 2019
西田さん選曲(?)でTMRが聴けるのも素晴らしい。
テーマや番組カラー、リスナー層を想定してのものだろうと想像され。
かなりの難題だっただろう「仕事」にどれくらいの時間をかけられたのだろうw歌詞を意識して聴くとハマる凄さ https://t.co/u7qikjptO1
放送後記UPしました!国が「就職氷河期世代」の就労を後押しするため、年齢を制限した採用活動をこの世代に限り解禁することを検討するというニュースが入ってきた日の朝、番組では社会学者の西田亮介さんに就職氷河期世代の支援政策とは何か学びました!— 村上信五くんと経済クン (@murakamikeizai) December 8, 2019
⇒https://t.co/MJ4AfTqqVY#経済クン #joqr
自分が就職氷河期世代の最後の年だったことを私は忘れていましたが、振り返ると、私、一度も正職員になったことがありませんでした!!— 長 麻未(文化放送アナウンサー)/Asami Cho (@asami_cho_511) December 8, 2019
自由でいたい私にとっては合っていますが、確かに収入を考えると、ちょっと複雑。
でも、西田亮介さんの言葉通り、技を磨く方へ気持ちを向けます✨#経済クン https://t.co/u2F1ST1yAN
2019年12月7日文化放送「村上信五くんと経済クン」コメンテーターでした。
2019年12月6日「メーテレドキュメント」「不自由アート~閉ざされた芸術展~」にコメントしました。
https://www.nagoyatv.com/document/entry-19195.html
2019年12月5日産学連携企画「Toyo Tech Research Festival2019」でライトニングトークとポスター報告を行いました。
日経主催「大学の約束 2019」に弊研究室大学院生が本学代表として登壇しました。
「大学の約束 2019」@品川の東京工業大学ブース。リーダーシップ教育院のポスター、パンフレットも。 pic.twitter.com/KhS3CjeFwP— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 5, 2019
このあとの学生セッションに研究室の院生さんが本学代表として登壇。うちの文系院生にも元気な学生がいることを示してくれるはず(ハードル上げ— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 5, 2019
日経主催「大学の約束 2019」に弊研究室大学院生が本学代表として登壇しました。東工大文系にも元気な大学院生がいることを誇示してくれたはず!
以下、抄録リンクです。
http://adnet.nikkei.co.jp/a/daigaku-yakusoku/page04.html
2019年12月4日TokyoMX「モーニングCROSS」コメンテーターでした。
12/4(水)きょうのゲストは、東京工業大学准教授で社会学者の西田亮介さん、上級メンタルトレーナーの田中ウルヴェ京さん #クロス— モーニングCROSS (@morning_cross) December 3, 2019
おはようございます!今朝のTOKYOMX「モーニングCROSS」は社会学者の西田亮介さん、田中ウルヴェ京さんです!#クロス でぜひご参加下さい!日米FTAが参院委員会を通過。トントントンと進んで行きますが、皆さんからご意見をぜひ! pic.twitter.com/f5M8XgwR9d— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) December 3, 2019
西田先生「企業は社会の負担を担ってないんじゃないか」 #クロス— towae2 (@towae2) December 3, 2019
「人件費の引き上げと労働時間短縮」「大手の法人税引き上げ」西田さんの意見に全面的賛成! #クロス— 深奇 (@kzm69miki) December 3, 2019
— naoki_yoshi_mot (@naokin_photo) December 3, 2019
西田さんが手にしてるの、堀さんの映画フライヤーじゃん!相思相愛かよw #クロス https://t.co/KQZOPFlDIP— 深奇 (@kzm69miki) December 4, 2019
2019年12月4日TokyoMX「モーニングCROSS」コメンテーターでした。
経済界は人件費引き上げと内部留保投資を 企業の内部留保460兆円|TOKYO MX+
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/201912090650/
2019年12月1日毎日新聞政治プレミア最新まとめ「就職氷河期「自己責任」ではない 耐え難い閉塞感と社会リスク」が公開されました。
本日のアクセスランキングでは3位とのこと。
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) December 2, 2019
⇒
就職氷河期「自己責任」ではない 耐え難い閉塞感と社会リスク | 西田亮介さんのまとめ | 西田亮介 | 毎日新聞「政治プレミア」 https://t.co/JR948VZigQ pic.twitter.com/5XGnAcl7jN
2019年12月1日毎日新聞政治プレミア最新まとめ「就職氷河期「自己責任」ではない 耐え難い閉塞感と社会リスク」が公開されました。
就職氷河期「自己責任」ではない 耐え難い閉塞感と社会リスク | 西田亮介さんのまとめ | 西田亮介 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191129/pol/00m/010/010000c
2019年11月28日「NewsPicks、UZABASEと考える技術と社会、教養、キャリアの未来」を主催しました。

2019年11月28日「NewsPicks、UZABASEと考える技術と社会、教養、キャリアの未来」をリーダーシップ教育院で主催しました。
NewsPicks、UZABASEと考える技術と社会、教養、キャリアの未来 | イベントカレンダー | 東京工業大学
https://www.titech.ac.jp/event/2019/045566.html
2019年11月28日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。

#AbemaTV 今日はAbemaTVお昼のニュース「けやきヒルズ」コメンテーター登板。キャスターはテレ朝の大木さん。思えば「けやきヒルズ」もほぼ丸3年?キャスター1人、コメンテーター1人、何ならプロデューサーも帯で1人、打ち合わせは密に。鍛えられる良番組です。 https://t.co/29wnG8EXWb— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) November 28, 2019
2019年11月28日AbemaTV「けやきヒルズ」コメンテーターでした。もともとはいまは『報道ステーション』のキャスターになった徳永有美さんとのコンビで始まりましたが、ほぼまる3年に。鍛えられている気がします。
「経団連は日本を良くしてきたのか」西田亮介氏の提言から考える、この30年と経済界のあり方
https://times.abema.tv/posts/7030533
学内教員紹介サイトに「理工系エリートこそ、「教養」と「戦後史」に敏感になるべき」が公開

学内教員紹介サイトに「理工系エリートこそ、「教養」と「戦後史」に敏感になるべき」が公開されました。結構読まれている模様です。
理工系エリートこそ、「教養」と「戦後史」に敏感になるべき | リベラルアーツ研究教育院 News | 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
https://educ.titech.ac.jp/ila/news/2019_11/058124.html